曲目解説


J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV248

バッハはオラトリオを3曲書いた。「復活祭オラトリオ」「昇天祭オラトリオ」そして「クリスマス・オラトリオ」である。このなかでは「クリスマス・オラトリオ」が最も規模が大きく、音楽的にも充実していて、バッハの代表作のひとつとされている。
「クリスマス・オラトリオ」と題されるように、イエスの誕生とそれにつづく出来ごと、東方の博士たちによる幼な児の礼拝に至る出来ごとが歌われており、1734年のクリスマスの日から翌年の1月6日にかけて6日間にわたって初演されたという成立のいきさつからみて、これは一連の作品としての面を持っている。しかし全体の構成からすると、これは六つのカンタータを並べたものであって、独立した6曲からなる一連作品といった二面的性格を持っているともいえよう。そして、音楽としては旧作カンタータ、それも世俗カンタータから転用されたものも少くない。
歌詞の作者は不明だが、内容的にはマタイ伝、ルカ伝に基づいた部分が多い。テノールの福音史家がレチタティーヴォで筋を語ってゆく。6曲は1734年に作曲され、順次、12月25日、26日、27日、1735年1月1日、2日、6日にライプツィヒで初演された。


演奏会の記録に戻る