歳時記(diary):十一月の項

一日

昼に子どもを歯医者につれて行って、そのままコミケの準備会へ。車に揺られているうちに子どもらは寝ていたので、そのまま車で待ってもらって会議に出て。

二日

製薬会社から情報提供という名の売り込み来る。‥‥個人的には嫌い。説明書き読めばわかる程度の情報しか持っていないことが多い。処方するたびに、とまでは言わないけれど、薬について研修医に説明するたびに能書をきちんと読めば、コイツら要らないんじゃないかと思ってしまう。

三日

日直勤務、そのまま当直へ。
祝日はなかったものということで(炸裂)

四日

当直明け。
朝方来ていたよくわからない腹痛患者、受付情報をチェックしてみると一回帰った後夕方も来ていて。痛がりの人のようにも思えるのだけれど、そう言いきれる根拠はどこにもなく。痛みを他覚的に測定する方法は切実に欲しい。

五日

夜、子どもを歯科診察に連れていく。早く帰らないといけないのでばたばた。

六日

総合診療、という分野を考えながらわたしが想起するのは「鵺姫真話」で川崎純を評して、エンディングで登場する「連絡係」という言葉。「プロジェクトシティ中を駆け回り、全くジャンルの違う超一流の科学者や技術者相手に対等に会話して、的確な指示を出し、時にはびっくりするようなアイディアをくれては、風のように立ち去る」そんな人はまさに理想の総合診療家ではないだろうか。

仕事終わった後で本屋で「フラジャイル」最新刊を購入。アミノ製薬篇なんて力技な解決なんだろう。岸先生セカンドオピニオン外来冒頭で笑いをこらえ切れず。

七日

土曜出勤。待機が結構長い..。

八日

ちょっと遠出してトランポランドへ。ちょっと時間が短いような気もしたけれど、一時間跳ねていると結構体力を消耗する。子供たちにはいい運動だったようで。

九日

夜は当直。二人組で時間をわけて対応しているのだけれど、今夜は普段とちょっと違った割り振り時間にしていて。おかげでのんびりできたけれど。

十日

当直明けにきっちり夜透析まで。

十一日

透析の条件評価などを、ある程度臨床工学技士や看護師にやってもらう取り組みを始めている。医師が手を放す、というわけではないにせよ、医師が全部決めるではなく透析スタッフが評価してそれを医師が承認するような形。医師の業務量削減という要素もあるけれど、一方で一定の責任を持ったほうが技量は向上するのではないかという思いもあってのこと。さてどうなることやら。

十二日

新党改革荒井広幸議員が、参院予算委員会閉会中審査で「全ての中学生高校生が授業時間の中にヘルパー3級程度取れるようにして、残りの授業時間を地域で貢献をしていく」旨の提案をしたとか。本人のblogにも同趣旨の提案が書かれているので思いつきではなく持論なのだろう。
授業時間使って介護の仕事するってそれってどんな学徒動員だよと。かつて鉄血勤皇隊とかひめゆり学徒隊などが(学業そっちのけで)国策に殉じさせられた歴史を繰り返すのかと。
それは労働ではないのか、労働だとすれば賃金の支払いはどうなるのか、中学生に労働をさせてよいのかどうか。労働ではないのだとすれば、学業の一環として現場で体験学習をする程度のことが、介護の現場で労働の助けになるのか。いろいろ突っ込みどころが多い気がするのだが。

十三日

「徒然草」第百五十段"能をつかんとする人"を読む。読んで、今なかなかこのような教育はされないなぁと思う。うまくやれているところだけが表に見えてくるようにと、教わる側だけではなく教師の側もあれこれの手管を用いている様なところが現実ではないだろうか。
でも、実際には(少なくとも初めのうちは)できないことばかりで練習しても練習してもものにならない時期が続くことはよくあることで。そこで腐らず投げ出さず、努力を続けることをどう奨励したものかとは思う。
読んだ後でふと思い出したのは「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治)の詩。まちがうことを恐れず、まちがいを一つ一つ正すことを繰り返しながら少しずつ本当のものをつかんでいくんじゃないかという呼びかけ・問いかけは、"能をつかんとする人"で描く心得を、もう少し温かな言い方で言い換えたものではないかなと思ったりした。

十四日

土曜出勤。そのまま当直へ。

十五日

当直明けで家に帰ってくる。
だらだらしてたら日が過ぎた気が。

十六日

外来やって透析当番診て夜帰ってくる。いつも通り、ということで。

十七日

診療所の外来を。
空いた時間で作文でもしようと思っていたのだけれど、結局あまり進められなかった。

自分が契約して相方に使ってもらっている相方のWillcomのスマホが破損したのでYmobileのお店へ機種変更に行った。あれこれオプションやら付属機器やらお勧めされたけれど、要らなそうなものは軒並み断った。後で店員に「PHS使ってる人にお勧めして断られた場合、押しても無駄なんですよね」と言われた。手持ちの端末がX plateという時点でいろいろ察することができるらしい。電話ができてメールできるPHSなら何でもいいんですがねわたし。

十八日

少し帰りはのんびりしていた。

十九日

夜は当直。
多少は忙しかったのだが。まあこんなものか。

二十日

明け。
仕事内容はなーんも変わりないけどね。

二十一日

子どもの発表会で学校へ。他の学年のものも一通りみて。
やや突飛な所もあるのだけれど、全体としては普通になってきたなぁとおもったりする。

二十二日

昼間に子どもの歯医者。終わった後で友人結婚式へ。
新郎趣味に走りまくっていたのだけれど....大丈夫かいろいろと...。

二十三日

午後に実家へお出かけして、父親の誕生日祝いにかこつけて一族勢ぞろい。
孫世代も勢ぞろいしたのだが、うちの子供たちが持ち込んだドラえもんのマンガが大人気という...みんなして読みふけっているってどうよ。

二十四日

久しぶりに仕事。三日間出勤しないって久しぶりだな。

二十五日

ルーチンワークこなして夜ちょっと時間が余ったので、相方にお許しを貰って「ガールズ・パンツァー 劇場版」を鑑賞してくる。
内容は....戦車、ってことで。前半の親善試合では大洗の町を走り抜けながらの戦車戦。後半ではカール臼砲とかバンジャンドラムとか、知らない人はまるで知らないものが次々ネタになるし。高速走行しながら主砲連射とかすれ違ってドリフトターン決めながら反対方向に射撃とかどんな変態機動だよ。まぁ戦車でカースタントやっていると思えばいいのか(違)

二十六日

当直前に会議。診療体制についての議論とか。
必要なだけ人がどこからか調達できるなら楽なのだが。

二十七日

当直明け。
他人は他人、と割り切るのは難しいよねぇと溜め息ついてみたりする。

二十八日

休日。
懸案にしていた、家の外装木部のペンキ塗りを実施。それから庭木の剪定と。
落葉樹は寒い時期に剪定やっとかないといけないからね。

二十九日

のんびり過ごす。
結構未読もたまっているので、「放課後のプレアデス みなとの星宙」(菅浩江/一迅社)と「数学ガール 乱択アルゴリズム」(結城浩/SBIクリエイティブ)を読了。
エヴェレットの平行宇宙の考えは、日常的に患者さんに選択を迫っている自分としては感覚的に馴染みやすいもので。選択した先まで見通した上で選択できないのだけれど、それでも選ばなければならないという。選ばないという選択肢で逃げ切れるものでもなく。「何者でもないから、何者にでもなれる」状態を維持できないのは辛いところと思う。
数学ガールは、最後まできちんと読み通すのに体力が必要なシリーズなのだけれど、それでもつい読んでしまう。論理の流れ、そこに向き合う登場人物たちが好き。「説明する時には、相手が何度<<わからない>>と言っても怒ってはいけない。怒っても、相手の理解が進むわけではないからだ。それより、相手が心に描いていることを推し測り、それにフィットするように表現を変えるほうがいい」(p101)

三十日

外来やって病棟診て。数がちょっと増えている。


Written by Genesis
感想等は、掲示板[email protected]まで。リンクはご自由に。

日記のトップへ
ホームページへ